浜田和幸/責任編集 -- 祥伝社 -- 2008.5 -- 310.4

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 2階郷土 15/ 310/ハマタ/郷土人物 117264683 郷土県人 利用可
鳥取県立 書庫 310/ハマタ/県人H 117328231 郷土県人 禁帯出

資料詳細

タイトル 「国力」会議
書名ヨミ コクリョク カイギ
副書名 保守の底力が日本を一流にする
著者名 浜田和幸 /責任編集, 麻生太郎 /著, 石破茂 /著, 平沼赳夫 /著, 与謝野馨 /著  
著者ヨミ ハマダ,カズユキ , アソウ,タロウ , イシバ,シゲル , ヒラヌマ,タケオ , ヨサノ,カオル  
出版者 祥伝社  
出版年 2008.5
ページ数等 229p
大きさ 20cm
一般件名 日本-政治・行政  
ISBN 4-396-61307-5
定価 1600円
問合わせ番号(書誌番号) 1101501463
NDC8版 310.4
NDC9版 310.4
内容紹介 イージス艦事件、もし「麻生首相」なら、いかに対処したか。「平沼新党」の行方と、第三勢力としての「健全な保守」。対米でも対中国でも機能しない外務省の実態。戦後、「軍とは何か」に向き合わずにきた日本人。政治家に必要なもの、それは「判断力」だけだ。一級の日本人でなければ、一級のインターナショナルな人間にはなれない。日本の「国力」、「国柄」、そして「国家100年の計」とは。次期首相に最も近い男たちが語り尽くした「日本のシークレット・パワー」。
著者紹介 【浜田】1953年鳥取県生まれ。東京外国語大学中国科卒。米戦略国際問題研究所、米議会調査局等を経て、現在、国際未来科学研究所代表。国際政治経済学者。 
著者紹介 【麻生】1940年生まれ。学習院大学政経学部卒業後、米スタンフォード大学大学院、英スクール・オブ・エコノミクスを経て麻生産業入社。73年麻生セメント(株)社長。79年旧福岡2区より初当選。以降当選9回。自由民主党所属。総務大臣、外務大臣等歴任。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
1 日本の「国力」は劣化したのか(いつまでも豊かな国ではない―日本の国力劣化を恐れる;相対的劣化と絶対的劣化 ほか)
2 日本国の「国柄」―その比類なき特質とは(熱狂の中で判断を誤る日本人―なぜ多数派を是とするのか;戦争突入を止められなかった日本の政治家 ほか)
3 従米でなく、媚中でなく(「年次改革要望書」どおりの法案;日本は従米ではない―当事者しか知り得ない「日米連合」の真実 ほか)
4 「保守」の思想―日本を一流にするために(政治家としての原点はどこにあるのか;ねじれ国会と連立政権―ものごとを決める状況をつくれ ほか)
5 日本国100年の計―保守政治が果たすべきこと(外交という国益活動に金を惜しむな;人間も国家も得意分野で勝負すべきだ ほか)