鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
日本の核論議はこれだ
利用可
予約かごへ
郷友総合研究所/編 -- 展転社 -- 2008.4 -- 319.8
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
319.8/ニホン/一般H
117313265
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
日本の核論議はこれだ
書名ヨミ
ニホン ノ カク ロンギ ワ コレ ダ
副書名
新たな核脅威下における日本の国防政策への提言
著者名
郷友総合研究所
/編
著者ヨミ
ゴウユウ ソウゴウ ケンキュウジョ
出版者
展転社
出版年
2008.4
ページ数等
204p
大きさ
19cm
内容細目
文献あり
一般件名
原子核兵器
,
日本-国防
ISBN
4-88656-317-1
定価
1500円
問合わせ番号(書誌番号)
1101501100
NDC8版
319.8
NDC9版
319.8
内容紹介
中・露・北朝鮮の核兵器に取り囲まれた現状で、核論議を封印して生き残りはありえない!被爆国・日本の採るべき進路を自衛隊OBが簡潔に提示する。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
序章 日本の核論議(「東京直撃で死者五十五万人」の衝撃;国政の場で核論議を封印してはならない)
第1章 核武装論の問題点(わが国の核政策―内外の取り決めや公約でがんじがらめ;わが国の核兵器開発能力―ほぼゼロからのスタート;核戦略環境の非対称性―わが国の相対的脆弱性;わが国の世論と政治のイニシアティブ―動かない世論と弱い政治力)
第2章 当面の現実的政策としての日米安保体制強化論(日米安保体制の強化―核の傘の実態とその信頼性向上;わが国の防衛体制の見直し;わが国の国内体制の整備)
第3章 将来の選択肢としてのNATO型核共有等の模索(NATOにおける核共有の歴史と各国の核共有のあり方;日本としての核共有の選択肢;望ましい核共有のあり方および具体策;共通の価値観を持つ諸国との核戦略同盟形成)
終章 日本の国防政策への提言
ページの先頭へ