譚〔ロ〕美/著 -- 文藝春秋 -- 2008.4 -- 334.41

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 334.4/タン/一般H 117293120 一般 利用可

資料詳細

タイトル 新華僑老華僑
書名ヨミ シンカキョウ ロウカキョウ
副書名 変容する日本の中国人社会
シリーズ名 文春新書
シリーズ巻次 631
著者名 譚〔ロ〕美 /著, 劉傑 /著  
著者ヨミ タン,ロミ , リュウ,ケツ  
出版者 文藝春秋  
出版年 2008.4
ページ数等 289p
大きさ 18cm
内容細目 文献あり
一般件名 中国人(日本在留)  
ISBN 4-16-660631-X
定価 850円
問合わせ番号(書誌番号) 1101500569
NDC8版 334.41
NDC9版 334.41
内容紹介 大陸系と台湾系、老華僑と新華僑、日本と中国、様々な関係の変化が、華僑社会を新たな方向に動かしつつある現在、長崎・神戸・横浜など中華街の発展と共に、独自の文化を築いてきた日本の華僑・華人社会の足跡を辿る。
著者紹介 【譚】1950年東京生まれ。慶應義塾大学文学部卒。同大学講師、中国中山大学講師を経て、現在はノンフィクション作家。著書に「江青に妬まれた女ファーストレディ王光美の人生」「阿片の中国史」「中華料理四千年」等。 
著者紹介 【劉】1962年中国・北京生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程修了。早稲田大学社会科学総合学術院教授。著書に「国境を越える歴史認識日中対話の試み」「漢奸裁判対日協力者を襲った運命」等。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1部 華僑三都物語(長崎―唐人文化の息づく町;神戸―ふたつの中国世界が混在する町;横浜―政治に引き裂かれた世界)
第2部 華僑社会の戦後史(「華僑」から「海外華人」へ―「華僑」概念の分析;中国人と台湾人の統合―戦後華僑社会の形成;国民党か共産党か―国共内戦の余波;分裂から融合へ―変貌する日本の華僑・華人社会)
対談 「老華僑」と「新華僑」