藤崎康/著 -- 朝日新聞出版 -- 2008.4 -- 778.04

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 778/フシサ/一般H 117291397 一般 利用可

資料詳細

タイトル 戦争の映画史
書名ヨミ センソウ ノ エイガシ
副書名 恐怖と快楽のフィルム学
シリーズ名 朝日選書
シリーズ巻次 841
著者名 藤崎康 /著  
著者ヨミ フジサキ,コウ  
出版者 朝日新聞出版  
出版年 2008.4
ページ数等 268p
大きさ 19cm
一般件名 映画 , 戦争  
ISBN 4-02-259941-3
定価 1200円
問合わせ番号(書誌番号) 1101497930
NDC8版 778.04
NDC9版 778.04
内容紹介 第一次世界大戦以来、映画は実際の戦争から多くのことを「学んだ」。空爆をおこなう爆撃機からの撮影、従軍カメラマンによる戦場撮影はその典型だ。そして、国家の側も撮影技術を軍事技術に転用し、プロパガンダ=宣伝戦の「武器」として映画を大いに利用してきた。PART1では、このような映画と戦争の「共犯関係」を歴史的に読み解いていく。一方で我々は、誰しも戦争を憎悪しながら、「戦争映画」を見ることの快楽も知ってしまった。PART2では、スティーブン・スピルバーグの『宇宙戦争』をはじめ、数々の「戦争映画」を詳細に分析し、その“面白さ”を再発見していく。映画論と戦争論を大胆にクロスさせたスリリングな試み。
著者紹介 1950年東京都生まれ。77年慶応義塾大学文学部卒。83年同大学フランス文学科大学院博士課程修了。現在、慶応義塾大学、中央大学、学習院大学、日本ジャーナリスト専門学校の講師。専攻は表象文化論、映画研究、フランス文学。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
1 映画と戦争(総力戦という戦争機械;劇映画と世界大戦;戦争プロパガンダ映画について;戦争映画を享楽する心性;死の表象)
2 戦争映画論(スピルバーグ『宇宙戦争』における「戦争」と「9・11」の表象;空中戦のスペクタクル―ウェルマン『つばさ』、阿部豊『燃ゆる大空』、ヒューズ『地獄の天使』;屠られる兵士たち―キューブリック『突撃』、ロージー『銃殺』;ポルトガルの戦争史を語り直す―オリヴェイラ『ノン、あるいは支配の空しい栄光』;通過儀礼としての戦争―ヒューストン『勇者の赤いバッヂ』;黙示録としての“新しい戦争”―キュアロン『トゥモロー・ワールド』;「戦争映画」を異化する―ゴダール『カラビニエ』;戦争映画ベスト30)