奥村彪生/作 -- 農山漁村文化協会 -- 2008.3 -- K596

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 596/オクム-3/児童H 117296701 児童 利用可

資料詳細

タイトル おもしろふしぎ日本の伝統食材
書名ヨミ オモシロ フシギ ニホン ノ デントウ ショクザイ
巻次
巻書名 だいこん
巻書名 だいこん
著者名 奥村彪生 /作, 中川学 /絵, 萩原一 /写真  
著者ヨミ オクムラ,アヤオ , ナカガワ,ガク , ハギワラ,ハジメ  
出版者 農山漁村文化協会  
出版年 2008.3
ページ数等 32p
大きさ 27cm
内容細目 文献あり
一般件名 食品 , 料理-だいこん(大根)  
ISBN 4-540-07275-7
定価 1800円
問合わせ番号(書誌番号) 1101496906
NDC8版 K596
NDC9版 K596
内容紹介 調理法によって異なるおいしさ、漬けたり干したりすることでつくられるおいしさ、ほかの食材と出合ってうまれる味わい。素材とのつきあい方が深まる、広がる!その地方地域だけにみられる食材や食べ方、季節限定のおいしさ、地方品種や料理が生まれた背景にびっくり、感心!下ごしらえから切る、煮る、蒸す…など。なぜそうするのか、調理法の意味も押さえて納得、合点、たのしくつくる。伝統の味を現代の味に変えるひと工夫や、伝承を発展させたオリジナルの創作レシピも紹介。これからの食文化を担う子どもたちへのメッセージ。
著者紹介 【奥村】1937年和歌山県生まれ。伝承料理研究家。奥村彪生料理スタジオ「道楽亭」主宰。神戸山手女子短大ならびに神戸山手大学教授、奈良女子大学非常勤講師を歴任。現在、大阪市立大学生活科学部および大学院非常勤講師。平成12年度和歌山県民文化賞受賞。 
著者紹介 【中川】1966年生まれ。浄土宗西山禅林寺派の僧侶でイラストレーター。京都のお寺にて、広告や本の挿し絵など手掛けつつ、東洋や仏教に材をとった作品を制作。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
日本人はだいこんをどう食べてきたのか
ふるさとだいこんマップ
うまみたっぷり煮もの
さっぱり生であえもの・漬けもの
だいこんの頭で汁とごはん
栄養満点 葉をおいしく
保存食の干しだいこん
21世紀料理