内田啓一/監修 -- 東京美術 -- 2008.4 -- 702.1

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 702.1/ミツキ/一般H 117272751 一般 利用可

資料詳細

タイトル 密教の美術
書名ヨミ ミッキョウ ノ ビジュツ
副書名 修法成就にこたえる仏たち
シリーズ名 仏教美術を極める
シリーズ巻次
著者名 内田啓一 /監修  
著者ヨミ ウチダ,ケイイチ  
出版者 東京美術  
出版年 2008.4
ページ数等 175p
大きさ 25cm
内容細目 文献あり 年表あり
一般件名 仏教美術 , 密教  
ISBN 4-8087-0814-0
定価 3000円
問合わせ番号(書誌番号) 1101493073
NDC8版 702.1
NDC9版 702.1
内容紹介 鎮護国家・五穀豊穰の祈願、現世利益を求める個人的な願い。目的にみあった曼荼羅や仏像を本尊に祀り、修法壇にはさまざまな法具を配して秘密の修法がおこなわれた。祈りを成就させるために用いられた密教美術の数々を修法とともに解明する。
著者紹介 早稲田大学大学院卒。町田市立国際版画美術館勤務を経て、現在、昭和女子大学教授。主な著書「文観房弘真と美術」「江戸の出版事情」。共著「大和路の仏教版画」ほか。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 大日如来と不動明王(密教世界を表象する両界曼荼羅;宇宙最高位に君臨する大日如来;ダイニチ如来の化身、不動明王)
第2章 さまざまな修法・本尊(鎮護国家を目的とする修法;現世利益のための修法;修法を補佐する画像;修法・潅頂の空間;修法・法会にかかせない法具)
第3章 密教美術のかたちと変化(伝えられる密教美術;変化していった密教美術;象徴されす密教美術)
第4章 密教美術の歴史(奈良時代の古密教美術;純密の請来;密教の祖師像;密教建築の空間;密教彫刻の成立と展開)