検索条件

  • 書名
    伊東光晴経済学を問う
ハイライト

ハインリッヒ・ヴェルフリン/著 -- 中央公論美術出版 -- 2008.2 -- 723.34

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 723.3/ウエル/一般H 117222961 一般 利用可

資料詳細

タイトル アルブレヒト・デューラーの芸術
書名ヨミ アルブレヒト デューラー ノ ゲイジュツ
著者名 ハインリッヒ・ヴェルフリン /著, 永井繁樹 /訳, 青山愛香 /訳  
著者ヨミ ヴェルフリン,ハインリヒ , ナガイ,シゲキ , アオヤマ,アイカ  
出版者 中央公論美術出版  
出版年 2008.2
ページ数等 382p
大きさ 26cm
内容細目 文献あり 索引あり
原書名 Die Kunst Albrecht Du¨rers.5.Aufl.∥の翻訳
ISBN 4-8055-0566-4
定価 33000円
問合わせ番号(書誌番号) 1101488449
NDC8版 723.34
NDC9版 723.34
内容紹介 ドイツ・ルネサンス期のみならず全ドイツの美術史を通じて最大・最高の画家といわれるアルブレヒト・デューラー。彼について、20世紀初頭に一世を風靡したスイスの美術史家・ヴェルフリンが論述した研究書。
著者紹介 【永井】1972年東京藝術大学美術学部卒。74年同修士課程修了。75~77年徳川美術館学芸員。83年東海大学文明研究所助手。現在、同総合教育センター教授。96~97年レーゲンスブルク大学講師。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
生涯
基盤と発端
『ヨハネの黙示録』
『大受難伝』
『マリアの生涯』
初期の銅版画
初期の絵画
イタリアと大画面の油彩
新たな版画様式 小受難伝
名作銅版画とその周辺
後期ゴシックとルネサンス―マクシミリアン皇帝のための制作
ネーデルランド旅行と晩年の小品
様式規定に関する一般論
美の問題