土方苑子/編 -- 東京大学出版会 -- 2008.2 -- 376.7

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 376.7/カクシ/一般H 117219512 一般 利用可

資料詳細

タイトル 各種学校の歴史的研究
書名ヨミ カクシュ ガッコウ ノ レキシテキ ケンキュウ
副書名 明治東京・私立学校の原風景
著者名 土方苑子 /編  
著者ヨミ ヒジカタ,ソノコ  
出版者 東京大学出版会  
出版年 2008.2
ページ数等 351,13p
大きさ 22cm
内容細目 文献あり 索引あり
一般件名 各種学校-歴史  
ISBN 4-13-056213-4
定価 6000円
問合わせ番号(書誌番号) 1101486280
NDC8版 376.7
NDC9版 376.7
内容紹介 明治中期、国家の教育制度が確立してゆく過程で、民の教育ニーズに応え、活発に設立された民間の諸学校。東京を中心にその実態に迫り、「各種学校」という“制度外の制度”と「私立学校」制度確立への道筋を探る。
著者紹介 国立教育研究所・教育史料調査室長、東京大学大学院教育学研究科教授を経て、現在東京大学名誉教授、帝京平成大学教授。主要著書に「近代日本の行政村」「近代日本の学校と地域社会」「東京の近代小学校」ほか。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1部 全国各種学校の概観(なぜ各種学校か?―「各種学校」の提起する問題;各種学校のはじまり;学校制度体系と各種学校;都道府県統計書にみる各種学校の全国動向―教授内容と地域性を中心に)
第2部 東京の各種学校(東京の各種学校概容;各種学校の立地と地域性;簿記関係各種学校の変容;各種学校における唱歌・音楽教育―明治二〇年前後を中心に;医療系の各種学校;女子の通う各種学校;各種学校の教員像)
第3部 各種学校研究の意義(「私立学校令」制定史再考―各種学校の視点から;「各種学校」という研究対象―総括と展望)