鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
カンディンスキー
利用可
予約かごへ
江藤光紀/〔著〕 -- 東洋書店 -- 2008.2 -- 723.38
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
723.3/エトウ/一般H
117334510
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
カンディンスキー
書名ヨミ
カンディンスキー
副書名
抽象絵画の世界を開く
シリーズ名
ユーラシア・ブックレット
シリーズ巻次
no.116
著者名
江藤光紀
/〔著〕
著者ヨミ
エトウ,ミツノリ
出版者
東洋書店
出版年
2008.2
ページ数等
63p
大きさ
21cm
内容細目
年譜あり
原書名
並列タイトル:Wassily Kandinsky
ISBN
4-88595-746-X
定価
600円
問合わせ番号(書誌番号)
1101486072
NDC8版
723.38
NDC9版
723.38
内容紹介
抽象絵画の先駆者と呼ばれるカンディンスキーの業績と思考を追いながら、20世紀以降の前衛芸術運動の流れについても解説。
著者紹介
一橋大学社会学部卒、同大学院社会学研究科修了。音楽評論家として、日本経済新聞、クラシックニュースに継続的に寄稿する他、雑誌等を多数執筆。室内楽曲を多数作曲。愛国学園大学人間文化学部講師を経て、現在、筑波大学人文社会科学研究科講師。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
第1章 ミュンヘンのブレイク・スルー(「青騎士」展開催;生い立ち;作風の変化)
第2章 消える対象、増す響き(抽象絵画とは何か;言語としての絵画;総合芸術の思想)
第3章 バウハウスで(ロシア革命とアヴァンギャルドの波;ヴァイマールのバウハウス;デッサウのバウハウス)
第4章 戦時下のパリ(バウハウスの最期;パリに暮らす;最晩年の作品)
ページの先頭へ