中山剛史/編著 -- 玉川大学出版部 -- 2008.2 -- 491.371

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 491.37/ナカヤ/一般H 117212831 一般 利用可

資料詳細

タイトル 脳科学と哲学の出会い
書名ヨミ ノウ カガク ト テツガク ノ デアイ
副書名 脳・生命・心
著者名 中山剛史 /編著, 坂上雅道 /編著  
著者ヨミ ナカヤマ,ツヨシ , サカガミ,マサミチ  
出版者 玉川大学出版部  
出版年 2008.2
ページ数等 254p
大きさ 21cm
一般件名  
ISBN 4-472-40353-6
定価 4000円
問合わせ番号(書誌番号) 1101480120
NDC8版 491.371
NDC9版 491.371
内容紹介 「脳」を探求する脳科学と「意識」や「心」を問う哲学の対話。脳科学の発達は人間と社会のあり方をどう変えるのか。
著者紹介 【中山】1963年東京都生まれ。早稲田大学大学院文学研究科哲学専攻博士後期課程単位取得退学。玉川大学文学部専任講師を経て、現在、同学部准教授。 
著者紹介 【坂上】1960年福岡県生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程中退。東京大学文学部助手、順天堂大学医学部講師、玉川大学学術研究所助教授を経て、現在、玉川大学脳科学研究所教授。主な著書「実験心理学の新しいかたち」ほか。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1部 脳科学による高次認知機能の解明―思考・推論・言語(推論と前頭前野―情報創成の神経メカニズム;思考とアクションを支える神経細胞活動;人ははぜ言語を持つのか―言語学習における推論を可能にする認知基礎;チンパンジーにおけるシンボルの獲得)
第2部 新たな認知観を求めて―知覚・クオリア・オートポイエーシス(知覚と行為―現象学と脳科学;クオリアと世界の非概念的把握:ヴァレラの反表主義的認知観)
第3部 脳科学の意義と限界―科学史・哲学・教育学の視点から(脳科学と社会―脳科学の現状と未来;現代の「脳神話」への哲学的批判―「意志の自由」は幻想か;〈可塑性〉の教育額的意義)
第4部 人間観と生命観の再考―人間・生命・宗教(マックス・シェーラーの「哲学的人間学」再考―「人間中心主義」をめぐる問題;宗教の生命研究に対する寄与;修道女の祖母マクリナの死―キリスト教の生命観の一断面)
第5部 脳科学と哲学の対話(心は脳科学によって解明されるのか―脳と心・意識・クオリア;脳科学によって人間の社会はどのように変わるのか―神経倫理・自由意志・「心の操作」)