柿崎京一/〔ほか〕編 -- 御茶の水書房 -- 2008.1 -- 361.76

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 361.7/ヒカシ/一般H 117214356 一般 利用可

資料詳細

タイトル 東アジア村落の基礎構造
書名ヨミ ヒガシアジア ソンラク ノ キソ コウゾウ
副書名 日本・中国・韓国村落の実証的研究
著者名 柿崎京一 /〔ほか〕編  
著者ヨミ カキザキ,キョウイチ  
出版者 御茶の水書房  
出版年 2008.1
ページ数等 350p
大きさ 27cm
内容細目 索引あり
一般件名 村落-日本 , 村落-中国 , 村落-韓国  
ISBN 4-275-00553-8
定価 8400円
問合わせ番号(書誌番号) 1101479665
NDC8版 361.76
NDC9版 361.76
内容紹介 学際的実証研究を通して三国の民族的特質に迫る!家・同族、生業、信仰・伝統行事等のカテゴリーを主軸にそれぞれの民族文化の類似と差異を析出。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
民族社会比較研究の意義と方法
第1部 日本―長野県諏訪郡富士見町瀬沢新田の事例(瀬沢新田の村落概況;家と同族組織の構造;水利慣行の形成過程と村落;複合的な生業形態と農家労働力の性格;村落祭祀とその象徴的構造)
第2部 韓国―忠清南道唐津郡大湖芝面桃李里の事例(桃李里の村落概況;チプ・家族・家口の様態;農村家族と生活慣行;宗教集団の構造と変化;宗教マウルの社会関係と経済活動;祖先祭祀・民間信仰と社会的統合)
第3部 中国―華北(山東省・河北省)村落の事例(房幹村(山東省莱蕪市莱城区鹿野郷)の概況;家庭・一家子と〓(か)の構造;農村工業化と労働問題;信仰世界と村落祭祀;血縁と利益によって形成される東村の家族;個人請負企業の展開と家族関係の再編成)
総括にかえて(移動と定住社会の構造;自然神・社縁・自然村)