瀬木慎一/著 -- 毎日新聞社 -- 2008.1 -- 721.8

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 721.8/セキ/一般H 117208789 一般 利用可

資料詳細

タイトル 瀬木慎一の浮世絵談義
書名ヨミ セギ シンイチ ノ ウキヨエ ダンギ
著者名 瀬木慎一 /著  
著者ヨミ セギ,シンイチ  
出版者 毎日新聞社  
出版年 2008.1
ページ数等 263p
大きさ 20cm
内容細目 著作目録あり
一般件名 浮世絵  
ISBN 4-620-31850-7
定価 2400円
問合わせ番号(書誌番号) 1101478259
NDC8版 721.8
NDC9版 721.8
内容紹介 草創期の師宣、錦絵の始祖・春信から歌麿、北斎などの大スターへの論究はもちろん、版元や江戸の人々と浮世絵のかかわり、海外オークションの落札価格の推移まで浮世絵の魅力を幅広く紹介。
著者紹介 美術評論家・総合美術研究所長。50年代から芸術評論を執筆し、伝統と現代、東西関係、社会学的分析を主要テーマとする。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
なぜ今あらたに浮世絵か
江戸文化のなかの浮世絵
美人画とその文化的源流―小野小町
悪所のアート―芝居と遊里
鈴木春信―謎の浮世絵師第一号
蔦屋重三郎―版元と絵師
喜多川歌麿―天涯孤独の人気絵師
東洲斎写楽―彗星のパラドクス
葛飾北斎―不老伝説の真実
歌川派の発展と分流
春画の美学
石燕・北斎・国芳―妖怪絵の民俗学
江戸人の生活と楽しみ
一立斎広重―イメージ世界の旅人
絵画史における“馬”
異端者・河鍋暁斎
月岡芳年―最後の浮世絵師
ポスト浮世絵の時代
今日の浮世絵―値段と変化