検索条件

  • 書名
    はじめての画像処理技術
ハイライト

ケインズ/著 -- 岩波書店 -- 2008.1 -- 331.74

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 331.7/ケンス-1/一般H 117189047 一般 利用可

資料詳細

タイトル 雇用,利子および貨幣の一般理論
書名ヨミ コヨウ リシ オヨビ カヘイ ノ イッパン リロン
巻次
シリーズ名 岩波文庫
シリーズ巻次 34-145-1
著者名 ケインズ /著, 間宮陽介 /訳  
著者ヨミ ケーンズ,ジョン・メーナード , マミヤ,ヨウスケ  
出版者 岩波書店  
出版年 2008.1
ページ数等 403p
大きさ 15cm
原書名 The general theory of employment,interest and money.∥の翻訳
一般件名 経済学-ケンブリッジ学派  
ISBN 4-00-341451-9
定価 900円
問合わせ番号(書誌番号) 1101477646
NDC8版 331.74
NDC9版 331.74
内容紹介 経済学の歴史に「ケインズ革命」と呼ばれる一大転機を画した書。資本主義の抱える大量失業と不安定な経済循環への処方箋として、雇用と有効需要、利子率と流動性とを組み合わせた「一般理論」を構想。現代経済学の出発点にして、今なお必読の古典。待望の新訳。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1篇 序論(一般理論;古典派経済学の公準;有効需要の原理)
第2篇 定義と概念(単位の選定;産出量と雇用の決定因としての期待;所得、貯蓄および投資の定義;使用費用について;貯蓄と投資の意味―続論)
第3篇 消費性向(消費性向(一)―客観的要因;消費性向(二)―主観的要因;限界消費性向と乗数)
第4篇 投資誘因(資本の限界効率;長期期待の状態;利子率の一般理論;古典派の利子率理論;マーシャル『経済学原理』、リカード『政治経済学原理』、その他に見られる利子率について;流動性への心理的誘因と営業的誘因;資本の性質に関するくさぐさの考察;利子と貨幣の本質的特性;雇用の一般理論―再論)