栗田尚弥/編著 -- 日本経済評論社 -- 2007.12 -- 213

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 213/クリタ/一般H 116945589 一般 利用可

資料詳細

タイトル 地域と占領
書名ヨミ チイキ ト センリョウ
副書名 首都とその周辺
シリーズ名 首都圏史叢書
シリーズ巻次
著者名 栗田尚弥 /編著  
著者ヨミ クリタ,ヒサヤ  
出版者 日本経済評論社  
出版年 2007.12
ページ数等 347p
大きさ 22cm
内容細目 内容: アメリカ軍の占領姿勢 〈戦時軍政〉から〈戦後軍政〉へ / 栗田尚弥著
一般件名 関東地方-歴史-昭和時代(1945年以後)  
ISBN 4-8188-1974-3
定価 4500円
問合わせ番号(書誌番号) 1101473890
NDC8版 213
NDC9版 213
内容紹介 占領政策は地域でいかに実施され、地域社会はこれをどのように受け止めたのか。占領によって地域社会は変わったのか、変わらなかったのか。関東四都県に焦点をあてて検討する。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1編 アメリカ軍の占領姿勢(“戦時軍政”から“戦後軍政”へ―関東地方における初期軍政部隊の組織と活動;在外邦人の帰還輸送とコレラ;元GHQ情報課長とマッカーシズム―ドン・ブラウンに対する陸軍省査問委員会)
第2編 地域団体の廃止と再編(GHQ宗教政策の地域的展開と隣保組織;占領期の衛生組合―千葉県東条村の事例を中心に;警防団から消防団へ―千葉県市川市を事例として)
第3編 政治社会の民主化(千葉県の戦後政治の連続と非連続―各種選挙などをめぐって;村政民主化と民主主義観―東京都西多摩郡成木村を事例として;占領期農村における医療と社会運動―農村医師・大島慶一郎を事例に)
第4編 臨海開発と地方自治体(自立経済と臨海工業地帯開発―東京都の港湾政策の検証から;川崎製鉄の千葉進出と京葉臨海工業地帯―大規模開発の連続と断絶)