林紀幸/語り -- エクスナレッジ -- 2007.12 -- 538.68

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 538.6/シヨウ/一般H 117721880 一般 利用可

資料詳細

タイトル 昭和のロケット屋さん
書名ヨミ ショウワ ノ ロケットヤサン
副書名 ロケットまつり@ロフトプラスワン
シリーズ名 Talking Loftシリーズ
著者名 林紀幸 /語り, 垣見恒男 /語り, 松浦晋也 /聞き手, 笹本祐一 /聞き手, あさりよしとお /聞き手  
著者ヨミ ハヤシ,ノリユキ , カキミ,ツネオ , マツウラ,シンヤ , ササモト,ユウイチ , アサリ,ヨシトオ  
出版者 エクスナレッジ  
出版年 2007.12
ページ数等 238p
大きさ 19cm
内容細目 年表あり 索引あり
一般件名 ロケット機関  
ISBN 4-7678-0522-8
定価 1800円
問合わせ番号(書誌番号) 1101472480
NDC8版 538.68
NDC9版 538.68
内容紹介 この小さなロケットから、戦後日本の宇宙開発が始まった。―現場を担ってきた二人が、熱い時代の失敗と成功を語る。
著者紹介 【林】1940年三重県出身。宇治山田商工高校卒業後、58年東京大学生産技術研究所の糸川研究室に就職。技官として経験を重ね、のちに「ロケット班長」としてその最前線に立つ。2000年の退職までに、打ち上げに立ち合ったロケットは430機以上。 
著者紹介 【垣見】1928年滋賀県出身。東京大学第一工学部へ進学。富士精密に入社した年に動き出したロケット開発に参加。以後、ペンシルロケット、ベビーロケット、カッパロケットを設計。ラムダロケット、ミューロケットの構想設計にも携わった。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 日本ロケット開発前史
第2章 ペンシルロケット
第3章 ベビーロケット
第4章 カッパロケット
第5章 ラムダロケット
第6章 ミューロケット
第7章 ロケットはどこへ行く