鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
最短経路の本
利用可
予約かごへ
P.グリッツマン/著 -- シュプリンガー・ジャパン -- 2007.12 -- 415.7
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
415/クリツ/協力
140968763
協力
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
最短経路の本
書名ヨミ
サイタン ケイロ ノ ホン
副書名
レナのふしぎな数学の旅
著者名
P.グリッツマン
/著,
R.ブランデンベルク
/著,
石田基広
/訳
著者ヨミ
グリッツマン,ペーター , ブランデンベルク,レネ , イシダ,モトヒロ
出版者
シュプリンガー・ジャパン
出版年
2007.12
ページ数等
317p
大きさ
22cm
内容細目
索引あり
原書名
Das Geheimnis des ku¨rzesten Weges.∥の翻訳
一般件名
グラフ理論
ISBN
4-431-10011-3
定価
3500円
問合わせ番号(書誌番号)
1101472042
NDC8版
415.7
NDC9版
415.7
内容紹介
本書はドイツ数学会の会長(当時)が、高校生や大学生、広く一般の方々を対象に、若手数学者とコンビを組んで書き下ろした「数学に興味がわく物語」です。物語は、数学の苦手な高校生レナが、父親からパソコンを贈ってもらったことから始まります。日常生活のさまざまな場面に現れる「最短経路」を題材にとりあげ、その背景にある数学的理論、すなわちグラフ理論の基礎を、複雑な数式の展開なしに物語の中でわかりやすく解説します。大学の情報科学で必要とされる基礎的な知識も自然に習得できる、楽しい読み物です。
著者紹介
【グリッツマン】1954年生まれ。ミュンヘン工科大学数学教授。専門は離散数学。アレキサンダー・フォン・フンボルト財団のフェオドール・リネン研究奨励補助金やマックス・プランク研究賞を授与されている。2002~03年ドイツ数学会会長。
著者紹介
【ブランデンベルク】1970年生まれ。トゥリアー大学で応用数学を専攻。ミュンヘン工科大学数学センター研究助手。離散数学の問題に関連するオンライン・ソフトウェアライブラリの開発や管理にも携わる。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
最初のコンタクト
ルートプランって何?
突然ですが、グラフです
重みは重し
危なくない爆発
最短経路をとるか、いなか。それが問題だ!
ローカルに決断して、グローバルに最適化
始めにインプットがあった
ダメなものはダメ
良い時間、悪い時間〔ほか〕
ページの先頭へ