内堀基光/総合編集 -- 弘文堂 -- 2007.12 -- 389.08

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 389/シケン-4/一般 117171374 一般 利用可

資料詳細

タイトル 資源人類学
書名ヨミ シゲン ジンルイガク
巻次 04
巻書名 躍動する小生産物
巻書名 躍動する小生産物
著者名 内堀基光 /総合編集  
著者ヨミ ウチボリ,モトミツ  
出版者 弘文堂  
出版年 2007.12
ページ数等 388p
大きさ 22cm
一般件名 文化人類学 , 商品  
ISBN 4-335-51094-2
定価 5000円
問合わせ番号(書誌番号) 1101469758
NDC8版 389.08
NDC9版 389.08
内容紹介 消費財として生産された物的資源―日常の物々交換における物品や威信財などの非商品、インフォーマルセクターにおける商品を含め、通常の経済分析からは抜け落ちやすい物的資源の流通サイクルの文化的特性を社会変容との関連で探る。
著者紹介 1948年生まれ。放送大学教授。「森の食べ方」「死の人類学」。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
序 躍動する小生産物
1 さまざまなる小生産物(商品)(小生産物(商品)の微細なグローバリゼーション―ケニア中北部・サンブルの廃物資源利用;真珠の資源人類学―アコヤ真珠と自蝶真珠の養殖を中心に;金になるということ―イバンとザフィマニリの集落におけるサブシステンス活動と小商品)
2 生活実践と小生産物(韓国の地場産業と商品資源の構築―南原の木器生産の事例から;マダガスカル北西部における「生存」と稲作―小商品化した生活の実践;ケニアの小零細企業のネットワークと産業クラスター)
3 グローバルとローカルを媒介する小生産物(経済グローバル化と特産品のゆくえ―中央ケニア・ギクユ人社会における資源開発の現場から;グローバリゼーションか、対抗グローバリゼーションか?―東南アジアを中心とする現代ハラール産業の立ち上げとその意義;日本の箒、セネガルの鍋―日用雑貨から見たグローバリゼーション)