鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
日本人は魚を食べているか
利用可
予約かごへ
秋谷重男/著 -- 北斗書房 -- 2007.10 -- 365.5
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
365.5/アキヤ/一般H
117056617
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
日本人は魚を食べているか
書名ヨミ
ニホンジン ワ ウオ オ タベテイルカ
著者名
秋谷重男
/著
著者ヨミ
アキヤ,シゲオ
出版者
北斗書房
出版年
2007.10
ページ数等
149p
大きさ
21cm
版表示
増補
一般注記
初版:漁協経営センター2006年刊
一般件名
食生活-日本
,
魚類
ISBN
4-89290-017-6
定価
1800円
問合わせ番号(書誌番号)
1101466838
NDC8版
365.5
NDC9版
365.5
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
この国には、魚をよく食べる人々と、魚をあまり食べない人々がいる
生鮮マグロと生鮮イカにみる共通性と差異性
地魚や雑魚・小魚の流通・消費の行方
生鮮品目の大半に、世帯主世代間での購入段差・断層がある
生鮮イワシと生鮮ブリの購入断層を吟味する
ひとり勝ち生鮮サケの普及と浸透の方向
塩干魚介や練り製品でも、世代間の購入段差・断層はあるのか
外食・中食での「すし」支出と世帯主の年齢階層
調理食品「うなぎの蒲焼」は、誰が買っていくのか
「天ぷら・フライ」と「サラダ」から
「冷凍調理食品」需要は、この国の漁業・水産業を支えられるか
総括と展望・この国の魚介消費は分裂し、曲り角にある
冒頭の問いかけに戻って、数値と表にひそむ物語を読む
魚食の世代間変化から流通・消費対策を考える
収入の階層差は、魚介購入量の多少に影響するか
2004~2006年のデータによる現状確認と将来課題
ページの先頭へ