鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
現代に生きるグラムシ
利用可
予約かごへ
黒沢惟昭/著 -- 大月書店 -- 2007.11 -- 309.337
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
309.3/クロサ/一般H
117142433
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
現代に生きるグラムシ
書名ヨミ
ゲンダイ ニ イキル グラムシ
副書名
市民的ヘゲモニーの思想と現実
著者名
黒沢惟昭
/著
著者ヨミ
クロサワ,ノブアキ
出版者
大月書店
出版年
2007.11
ページ数等
317,6p
大きさ
20cm
内容細目
索引あり
ISBN
4-272-43071-8
定価
4000円
問合わせ番号(書誌番号)
1101466325
NDC8版
309.337
NDC9版
309.337
内容紹介
没後70年のグラムシからグローバル化する現代社会を読み解く。
著者紹介
1938年長野県生まれ。一橋大学から東京大学大学院修了。本州大学、神奈川大学、東京学芸大学、山梨学院大学を経て、現在長野大学教授。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
第1部 初期マルクスにおける疎外とその回復の思想(動態的疎外論への前哨;窮乏化理論と労働者教育;初期マルクスの人間=社会観について)
第2部 マルクスにおける疎外超克の問題点(マルクスの主体形成論の再審;ベルリンの壁の崩壊と市民社会;マルクスのアソシエーション論)
第3部 市民的ヘゲモニーの思想―グラムシ『獄中ノート』の再審(グラムシの「実践の哲学」とヘゲモニー;市民社会論と「歴史的ブロック」;「知的・道徳的」ヘゲモニーの実相;ヘゲモニーの刷新と展開)
第4部 市場原理主義と市民的ヘゲモニーの形成(資本主義の変貌と教育;ポスト臨教審と構造改革;現代日本における市民社会論と主体形成;市民社会思想の古典と現代;「現代市民社会」と主体形成;現代に生きるグラムシ―その生涯と思想;グラムシの教育論への序章)
ページの先頭へ