菊地俊夫/編著 -- 二宮書店 -- 2007.10 -- 517

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 517/キクチ/一般H 117055536 一般 利用可

資料詳細

タイトル 川からひろがる世界
書名ヨミ カワ カラ ヒロガル セカイ
副書名 川の流れに刻まれた生活・自然・文化
シリーズ名 めぐろシティカレッジ叢書
シリーズ巻次
著者名 菊地俊夫 /編著  
著者ヨミ キクチ,トシオ  
出版者 二宮書店  
出版年 2007.10
ページ数等 192p
大きさ 21cm
一般件名 河川  
ISBN 4-8176-0317-8
定価 1500円
問合わせ番号(書誌番号) 1101461357
NDC8版 517
NDC9版 517
内容紹介 本書ではさまざまな事例に基づいて、川の多面的な表情を諸環境との関わり合いから実証的に説明している。
著者紹介 1955年栃木県生まれ。筑波大学地球科学研究科修了。群馬大学教育学部助教授、東京都立大学理学研究科助教授を経て、2007年から首都大学東京大学院都市環境科学研究科教授。専門は人文地理学。97年オーストラリア・シドニー大学客員教授等。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 川に刻まれた地域の生活(川と都市―川に支えられた都市の生活;川と水運―川に支えられた日本の物資流動;川と文化―テレビドキュメンタリー『河殤』とその後の中国;川と生活―鉱毒被害と遊水地の建設)
第2章 川と自然環境(川の水文学―川とそれを取りまく環境を読み解く基礎;川がつくる地形―河川の地形学入門;川と防災―河川地形の改変と人々の営み)
第3章 川に支えられた地域産業(川とその水利に支えられた日本の稲作;川の流れに支えられた日本の工業;川が支えた地域の電気事業;川の癒しと地域の観光―ドイツを例として)
第4章 文明を育む河川(長江の流れに育まれた土地と人間生活;セーヌの流れに育まれたパリ―世界都市の文化はいかに生まれてきたか;アメリカ発展の大動脈としてのミシシッピ川;世界文明の礎をつくったディグリス川とユーフラテス川)