毛利三彌/編 -- 論創社 -- 2007.11 -- 770.4

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 770.4/エンケ/一般H 117133077 一般 利用可

資料詳細

タイトル 演劇論の変貌
書名ヨミ エンゲキロン ノ ヘンボウ
副書名 今日の演劇をどうとらえるか
シリーズ名 叢書「演劇論の現在」
著者名 毛利三彌 /編  
著者ヨミ モウリ,ミツヤ  
出版者 論創社  
出版年 2007.11
ページ数等 284p
大きさ 20cm
内容細目 内容: 演劇研究の新しい状況 / マーヴィン・カールソン著 ; 岸田真訳
一般件名 演劇  
ISBN 4-8460-0630-1
定価 2500円
問合わせ番号(書誌番号) 1101460562
NDC8版 770.4
NDC9版 770.4
内容紹介 世界を代表する演劇研究者たちが演劇の過去、現在、そして未来へと続く展望を集中的に論じた評論集の刊行。演劇研究の最前線が集約される。
著者紹介 成城大学文芸学部教授。1996~99年および2002~05年国際演劇学会理事、1996~2005年日本演劇学会会長。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
序 演劇論の変貌―二十世紀から二十一世紀に向けて
1 演劇研究の新しい状況
3 センス(意味)とセンセイション(感覚)―演劇の記号論的次元とパフォーマティヴな次元の相互作用
3 文化から越境文化へ―インターカルチュラリズム(異文化接触主義)は、いまだ可能か?
4 学問分野の推移―ここ数年のパフォーマンス・スタディーズ
5 舞台を代替する―演劇とニューメディア
6 演劇研究における実践の位置付けの転換
7 テクストとミザンセーヌ―古典的構造を持つ上演形態としてのドラマ
8 演劇的イヴェントの拡大概念―ダブリンにおけるブルームズデイ百年記念のイヴェント性