鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
地球の未来と「水」 2 水をつかう、水を流す
利用可
岸上祐子/著 -- さ・え・ら書房 -- 2007.10 -- K517
SDI
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
517/キシカ-2/児童H
117163844
児童
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
地球の未来と「水」
書名ヨミ
チキュウ ノ ミライ ト ミズ
巻次
2
巻書名
水をつかう、水を流す
巻書名
水をつかう、水を流す
著者名
岸上祐子
/著,
嶋田泰子
/著,
横山隆一
/監修,
谷口孚幸
/監修
著者ヨミ
キシカミ,ユウコ , シマダ,ヤスコ , ヨコヤマ,リュウイチ , タニグチ,タカユキ
出版者
さ・え・ら書房
出版年
2007.10
ページ数等
47p
大きさ
27cm
内容細目
文献あり
一般件名
水資源
ISBN
4-378-01162-X
定価
2500円
問合わせ番号(書誌番号)
1101460035
NDC8版
K517
NDC9版
K517
内容紹介
人は、水をどんなことにつかっているのでしょう。そして、つかった水はどこにいくのでしょう。他の生き物にめいわくをかけない方法はあるのでしょうか。
著者紹介
【岸上】高校教職員、団体職員、出版社勤務などを経て、現在フリーの編集者・ライター。(社)生態系トラスト協会理事。著作に「ヤギの見る色どんな色?実験240日の記録」「つながるいのち-生物多様性からのメッセージ」。
著者紹介
【嶋田】フリーの編集者・ライター。「ブナの森は緑のダム」「地球ふしぎ発見シリーズ」などの企画編集にたずさわる。著作に「車いすからこんにちは」「ボランティアわたしたちにできること」「いっしょがいいな障がいの絵本」など多数。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
1章 水をつかう、流す(水のつかいみち;水はどこから?;生活のなかでつかう水;家庭でつかう水;よごれた水のゆくえ;人と水のよい関係;工業でつかう水;水をつかってできること;電気をつくる)
2章 新しい水資源(海水を淡水に;たいせつなめぐみ、雨水;リサイクルされる水;容器にはいった水;形を変えて輸入される水)
ページの先頭へ