検索条件

  • 書名
    森遊びの日々
ハイライト

田中重光/著 -- 相模書房 -- 2007.10 -- 523.2

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 523.2/タナカ/一般H 117203731 一般 利用可

資料詳細

タイトル 大日本帝国の領事館建築
書名ヨミ ダイニホン テイコク ノ リョウジカン ケンチク
副書名 中国・満洲24の領事館と建築家
著者名 田中重光 /著  
著者ヨミ タナカ,シゲミツ  
出版者 相模書房  
出版年 2007.10
ページ数等 191p
大きさ 22cm
一般件名 建築-中国 , 建築-満州 , 官庁建築 , 植民地政策-日本  
ISBN 4-7824-0706-8
定価 3000円
問合わせ番号(書誌番号) 1101459953
NDC8版 523.2
NDC9版 523.2
内容紹介 本書は、明治初期から大正中期にかけて、大日本帝国が東アジアにおける満洲から中国各地に開設した24件にわたる在外領事館建築の形成過程と建築家の活躍、ならびに様式技術を初めて明らかにしたものである。
著者紹介 1951年福岡県生まれ。94年日本大学大学院理工学部理工学研究科博士前期課程修了。97年同大学理工学部理工学研究科研究生修了。東アジア都市計画・建築史家。(株)東急設計コンサルタント勤務。一級建築士。第23回大平正芳記念賞特別賞受賞。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 草創期の領事館建築(外務省機構の変遷と在外領事館の開設;東アジア拠点の北京公使館 ほか)
第2章 日露戦争後の領事館建築(日露戦争と領事館;領事館建築に奔走した建築家・三橋四郎 ほか)
第3章 第一次世界大戦以降の領事館建築(巨費をかけた建築家ウエンサンのハルビン総領事館;横井謙介の渾身の安東領事館 ほか)
第4章 領事館の建築計画(平面計画と建築の様式技術;様式建築の工事費 ほか)