宮川公男/著 -- 東洋経済新報社 -- 2007.10 -- 350.1

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 350.1/ミヤカ/一般H 117139058 一般 利用可

資料詳細

タイトル 統計学でリスクと向き合う
書名ヨミ トウケイガク デ リスク ト ムキアウ
著者名 宮川公男 /著  
著者ヨミ ミヤカワ,タダオ  
出版者 東洋経済新報社  
出版年 2007.10
ページ数等 258p
大きさ 20cm
版表示 新版
内容細目 索引あり
一般件名 統計学  
ISBN 4-492-47078-6
定価 2000円
問合わせ番号(書誌番号) 1101459060
NDC8版 350.1
NDC9版 350.1
内容紹介 数字はウソをつかない。しかし、人間が注意深く読まないと、正しい使い方はできない。本書は、著者が直面した個人的な問題あるいは関わりを持った社会的な問題を含めて、身近な話題を例にとりあげ、注意すべきポイントを解説したものである。
著者紹介 1931年埼玉県生まれ。53年一橋大学経済学部卒。58年同大学院経済学研究科博士課程修了。71年一橋大学商学部教授、79年商学部長、経済企画庁システム分析調査室室長、麗澤大学国際経済学部教授等を務めた。現在(財)統計研究会理事長、一橋大学・麗澤大学名誉教授。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
情報洪水の時代に生きるには
往復の平均速度は?―常識のうっかり間違い
平均点は真ん中どころの点―平均値についての常識的な知識
市役所はなぜ市の中心部にあるか?―平均値についての常識的でない知識
株式投資の平均的収益率は?―幾何平均について
複利では何年で倍増するか?―「70のルール」
比率を正しく使おう―ベースの違いを考えよ
法律にまでなった危ない比率の使い方―牛肉輸入セーフガード発動事件
比率の種類を考えよ―正しい使い方のために
ダウ平均株価の謎―平均と名がついているが〔ほか〕