鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
「東洋的専制主義」論の今日性
利用可
予約かごへ
湯浅赳男/著 -- 新評論 -- 2007.11 -- 313.6
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
313.6/ユアサ/一般H
117202815
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
「東洋的専制主義」論の今日性
書名ヨミ
トウヨウテキ センセイ シュギ ロン ノ コンニチセイ
副書名
還ってきたウィットフォーゲル
著者名
湯浅赳男
/著
著者ヨミ
ユアサ,タケオ
出版者
新評論
出版年
2007.11
ページ数等
352p
大きさ
20cm
内容細目
索引あり
一般件名
専制政治
ISBN
4-7948-0741-4
定価
3300円
問合わせ番号(書誌番号)
1101458819
NDC8版
313.6
NDC9版
313.6
内容紹介
東アジア問題の過去‐現在‐未来を根底から捉える広大な視野とその学問的良心の源泉に学ぶ。大陸・半島・列島の応酬を解く鍵、『資本論』に対応する「権力論」、『オリエンタル・デスポティズム』再読のすすめ。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
第1章 今なぜウィットフォーゲルなのか?(ウィットフォーゲルに対する歪曲・中傷;ウィットフォーゲル再評価の契機)
第2章 ウィットフォーゲル理論の到達点(風土と文明;文明の類型;単一中心性と多数中心性)
第3章 ウィットフォーゲルの学問の展開(1)―『中国の経済と社会』まで(青年時代;ドイツ共産党員として;歴史像とマックス・ウェーバー;ドイツ共産党の転換と中国革命;「アジア的生産様式」)
第4章 ウィットフォーゲルの学問の展開(2)―『オリエンタル・デスポティズム』まで(共産党の拘束衣のなかで;ファシズムとの闘い;アメリカに定住;共産党との決別と研究の進展;ロシアとスターリニズム;ロシアへのアプローチ;激浪のなかでの理論的確立)
第5章 ウィットフォーゲル理論の残したもの(梅棹とラティモア;イデオロギーの役割)
ページの先頭へ