佐々木倫子/〔ほか〕編 -- くろしお出版 -- 2007.10 -- 807

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 807/ヘンホ/一般H 117146558 一般 利用可

資料詳細

タイトル 変貌する言語教育
書名ヨミ ヘンボウスル ゲンゴ キョウイク
副書名 多言語・多文化社会のリテラシーズとは何か
著者名 佐々木倫子 /〔ほか〕編  
著者ヨミ ササキ,ミチコ  
出版者 くろしお出版  
出版年 2007.10
ページ数等 257p
大きさ 21cm
一般件名 言語教育 , 文化  
ISBN 4-87424-395-9
定価 2800円
問合わせ番号(書誌番号) 1101458157
NDC8版 807
NDC9版 807

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1部 外国語教育・学習者主体の変遷(異文化リテラシーとコミュニケーション能力;日本語教育における「学習者主体」と「文化リテラシー」形成の意味;文化間のずれを調整する能力―クラムシュ・細川論文をもとに)
第2部 言語教育と多文化社会(新時代、世界の子どもたち、第三の場所;「移動する子どもたち」と言語教育―ことば、文化、社会を視野に;アシミナはどのように結婚式をデザインするか―「第三の場所」の行方)
第3部 言語と社会・文化(「文化リテラシー」とは何か―異文化能力の評価をめぐるヨーロッパの議論から;「言語の獲得 習得」と「世界の獲得 拡充」の一体性について―リテラシーズ概念の共同主観的基礎;理論の効果を考える)
第4部 総合コメント
第5部 総括討論(ことば・文化・社会の言語教育へ―文化リテラシー、第三の場所、リテラシーズをキーワードとして)