高橋敏/著 -- 朝日新聞社 -- 2007.10 -- 289.1

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 289/キクチ/一般H 117072093 一般 利用可

資料詳細

タイトル 国定忠治を男にした女侠
書名ヨミ クニサダ チュウジ オ オトコ ニ シタ ジョキョウ
副書名 菊池徳の一生
シリーズ名 朝日選書
シリーズ巻次 832
著者名 高橋敏 /著  
著者ヨミ タカハシ,サトシ  
出版者 朝日新聞社  
出版年 2007.10
ページ数等 233p
大きさ 19cm
内容細目 文献あり
個人件名 菊池 徳子  
ISBN 4-02-259932-4
定価 1100円
問合わせ番号(書誌番号) 1101454418
NDC8版 289.1
NDC9版 289.1
内容紹介 無宿の博徒、国定忠治は幕末の嘉永3年(1850)、大戸の関所で、1500人の観衆を前に壮絶な磔を演じた。磔刑後、忠治は希代のアウトローのヒーローとして甦る。忠治に華々しい最期を演じさせたのは、菊池徳である。「鷙悍の徳」と称されるように、猛禽類のような猛々しい性格の女性だったという。忠治の死を乗り越えて、自ら事業に乗り出し、大地主となった女侠、たくましく自立して生き抜いた庶民の一女性の波乱万丈の生涯とは、どんなものだったのだろうか。徳の生涯を通して、幕末維新の激動の時代と社会を見直してみる。
著者紹介 1940年静岡県生まれ。東京教育大学大学院修士課程修了。現在、国立歴史民俗博物館名誉教授。日本近世・近代史専攻。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
序 蚕繁昌の国の女たち(絹と識字力;「我意申す」「我侭」な女たち)
1 自侭から自立へ―菊池徳の前半生(茶屋の看板娘;奉公人からカカ座を奪取;亭主が死んで一家の主)
2 国定忠治を男にする―女侠の誕生(国定忠治と徳;びびる忠治に活を入れる;