多田等観/著 -- 白水社 -- 2007.9 -- 180.9

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 180.9/タタ/一般H 117054273 一般 利用可

資料詳細

タイトル 多田等観全文集
書名ヨミ タダ トウカン ゼンブンシュウ
副書名 チベット仏教と文化
著者名 多田等観 /著, 今枝由郎 /監修・編集  
著者ヨミ タダ,トウカン , イマエダ,ヨシロウ  
出版者 白水社  
出版年 2007.9
ページ数等 395,27p
大きさ 20cm
内容細目 著作目録あり 索引あり
一般件名 ラマ教 , チベット  
ISBN 4-560-03047-2
定価 6200円
問合わせ番号(書誌番号) 1101450965
NDC8版 180.9
NDC9版 180.9
内容紹介 明治45年(1912年)、単身インドへ渡り、大正2年(1913年)、チベットのラサへ入国。その後10年間ラマ教(チベット仏教)のセラ僧院にて修行を果たし、帰国後自ら請来したチベット大蔵経の編纂の業績で、昭和30年「学士院賞」を受賞した多田等観の論文を編集。チベットが中国に統治されてすでに半世紀。本当のチベット仏教・チベット文化とはなにか。
著者紹介 【多田】1890~1967年。元・東北帝国大学講師、東京大学講師等を歴任。55年学士院賞受賞。著書・編纂「西蔵大蔵教総目録」、同「目録」「西蔵撰述仏典目録」「チベツト」。 
著者紹介 【今枝】1947年生まれ。大谷大学史学科卒。チベット歴史文献学専攻。フランス国立科学研究センター研究ディレクター。主要著書「ブータン-変貌するヒマラヤの仏教王国」「ブータン中世史」、主要訳書「サキャ格言集」、ダライ・ラマ「幸福と平和への助言」、クロンベ「ブッダ」等多数。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 一般
第2章 仏教・ボン教
第3章 大蔵経
第4章 歴史
第5章 旅行・地誌
第6章 風俗・習慣・食べ物
第7章 人物
第8章 書評
第9章 回顧
第10章 英文論文