バートランド・ラッセル/著 -- 筑摩書房 -- 2007.9 -- 133.5

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 133.5/ラツセ/一般H 118709488 一般 利用可

資料詳細

タイトル 論理的原子論の哲学
書名ヨミ ロンリテキ ゲンシ ロン ノ テツガク
シリーズ名 ちくま学芸文庫
シリーズ巻次 ラ4-2
著者名 バートランド・ラッセル /著, 高村夏輝 /訳  
著者ヨミ ラッセル,バートランド , タカムラ,ナツキ  
出版者 筑摩書房  
出版年 2007.9
ページ数等 294p
大きさ 15cm
内容細目 文献あり 索引あり
原書名 The philosophy of logical atomism and other essays 1914-19.∥の翻訳
ISBN 4-480-09096-7
定価 1100円
問合わせ番号(書誌番号) 1101448518
NDC8版 133.5
NDC9版 133.5
内容紹介 二〇世紀初頭、急速な科学進歩の中で構築されたラディカルな存在論、それが「論理的原子論」である。この考え方に立てば、世界は原子的事実を最小単位として、複合的に関係づけられて構成されており、分析によって論理的原子へと切り分けることができる。ウィトゲンシュタインの前期著作『論理哲学論考』とともに、言語分析こそが哲学であるという観点を提唱し、分析哲学の始まりを告げた、現代哲学史上あまりに有名な講義録。記述理論、タイプ理論、事実の存在論など、ラッセル哲学のトピックスも平明に紹介された基本文献の本邦初訳。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1講義 事実と命題
第2講義 個物、述語、関係
第3講義 原子命題と分子命題
第4講義 信念など、一つ以上の動詞を伴う命題と事実
第5講義 一般命題と存在
第6講義 記述と不完全記号
第7講義 タイプ理論と記号法―クラスについて
第8講義 形而上学への寄り道―何があるのか