丸川哲史/著 -- 明石書店 -- 2007.8 -- 222.407

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 222.4/マルカ/一般H 117051733 一般 利用可

資料詳細

タイトル 台湾における脱植民地化と祖国化
書名ヨミ タイワン ニ オケル ダツ ショクミンチカ ト ソコクカ
副書名 二・二八事件前後の文学運動から
シリーズ名 台湾研究叢書
シリーズ巻次
著者名 丸川哲史 /著  
著者ヨミ マルカワ,テツシ  
出版者 明石書店  
出版年 2007.8
ページ数等 224p
大きさ 22cm
内容細目 文献あり
一般件名 台湾-歴史-1949年以後  
ISBN 4-7503-2617-8
定価 3500円
問合わせ番号(書誌番号) 1101447601
NDC8版 222.407
NDC9版 222.407
内容紹介 戦後の台湾と大陸中国という枠組みの中で、光復後の台湾における「脱植民地化」と「祖国化」との関係を、二・二八事件前後の文学作品及び新聞の文芸欄を手掛かりに、当時の台湾の知識人・文学者の動向を通じて解明。
著者紹介 1963年和歌山県生まれ。一橋大学大学院言語社会研究科博士課程単位取得退学。明治大学政治経済学部准教授。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
序章 一九四〇年代後半台湾への注目
第1章 光復後の文化空間―楊逵を中心として
第2章 光復後の脱植民地化と「省籍」問題―文学作品の表象分析を中心にして
第3章 二・二八事件以後の「沈黙」の意味―『国声報』副刊“南光”を中心に
第4章 二・二八事件後の新文学論争―『台湾新生報』副刊“橋”の論争が示したもの
終章 結論および今後の展望