永原慶二/著 -- 吉川弘文館 -- 2007.9 -- 210.4

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 210.4/ナカハ-3/一般 117128325 一般 利用可

資料詳細

タイトル 永原慶二著作選集
書名ヨミ ナガハラ ケイジ チョサク センシュウ
巻次 第3巻
巻書名 日本中世社会構造の研究
巻書名 日本中世社会構造の研究
著者名 永原慶二 /著  
著者ヨミ ナガハラ,ケイジ  
出版者 吉川弘文館  
出版年 2007.9
ページ数等 540,7p
大きさ 22cm
内容細目 索引あり
一般件名 日本-歴史-中世  
ISBN 4-642-02682-7
定価 16000円
問合わせ番号(書誌番号) 1101446935
NDC8版 210.4
NDC9版 210.4
内容紹介 1960年代に執筆された論考をまとめた第二の論文集で、「第1部 経済・社会構造をめぐる基礎研究」を収録。『日本の中世社会』の基礎となった「職の体系」論・荘園制の再生産構造論や、歴史地理学の手法を用いて荘園(備後国大田荘・薩摩国入来院)を実地踏査した具体的な内部構造研究など、今日まで大きな影響をおよぼしている各論文を収載。
著者紹介 1922年大連市生まれ。44年東京帝国大学文学部卒。東京大学史料編纂所所員、一橋大学助教授、同教授、日本福祉大学教授、和光大学教授を歴任。2004年没。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
古代国家の変容と中世への移行
荘園制における職の性格
荘園領主経済の構造
領主制支配における二つの道―好島荘の預所と地頭をめぐって
中世農民的土地所有の性格
荘園制支配と中世村落
中西村落の構造と領主制―小村=散居型村落の場合
村落共同体からの流出民と荘園制支配
荘園制解体過程における南北朝内乱期の位置
東国における国人領主の存在形態―「茂木氏給人帳」考
嘉吉徳政一揆の性格について
室町幕府=守護領国制下の土地制度
中世経済の段階と構造―その概括的把握の試み