作野友康/編 -- 鳥取大学研究・国際協力部社会貢献推進課 -- 2007.3 -- T3705

所蔵は 3 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 2階郷土 370.5/110/郷土 117085285 郷土県人 利用可
鳥取県立 2階郷土 370.5/110/郷土 117116668 郷土県人 禁帯出
鳥取県立 書庫 370.5/110/郷土H 117083349 郷土県人 禁帯出

資料詳細

タイトル 地域貢献支援事業報告書
書名ヨミ チイキ コウケン シエン ジギョウ ホウコクショ
巻次 平成18年度
著者名 作野友康 /編, 佐々木克之 /編  
著者ヨミ サクノ,トモヤス , ササキ,カツユキ  
出版者 鳥取大学研究・国際協力部社会貢献推進課 , 地域貢献推進室  
出版年 2007.3
ページ数等 175p
大きさ 30cm
一般件名 鳥取大学  
定価 頒価不明円
問合わせ番号(書誌番号) 1101443539
NDC8版 T3705

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
「イナバノシロウサギの神話」の講座とシンポジウム 門田眞知子
鳥取市民の学びの夕べ 鳥取市民大学との連携による連続講座「地域学セミナーⅡ」 内藤久子
コミュニティー・アート講座 佐分利育代
鳥取県民オペラの育成 新倉健
平成18年度芸術文化センター地域貢献事業―アート・フォーラムとアルテ・フェスタ― 高阪一治
鳥取における芸術NPOの育成とアートマネジメント・ネットワーク構築へ向けた連続公開研究会 五島朋子
出張おもしろ科学実験室 森川修
「夏休み子供塾」の開催 長武均
いのち輝け子どもたち 高塚人志
誰でも安心して掛かれる地域医療体制を目指したコミュニティづくり事業 河合康明
運動を中核としたメタボリックシンドローム改善教室 加藤敏明
動脈硬化・介護予防のための運動教室の取り組み 谷口晋一
地域における保健・福祉対策―性と生を豊かに育むために― 前田隆子
学生と住民の相互作用をねらったコミュニティの健康づくり 矢倉紀子
鳥取県・読書感想文交流学習会 藤井輝明
大山町住民における、認知症、発症、進行因子に関する調査研究 楠見公義
おやこぴょんぴょんサークル 佐分利育代
森・棚田等維持保全活動支援 山本福寿
2004年風倒木と地盤災害に関する研究 藤村尚
鳥取県砂丘農業地帯における地下水の硝酸性窒素汚染の実態解明と汚染軽減のための施肥体系改善 山本定博
閉鎖性水域における水環境保全に関するブラッシュアップ講座 矢島啓
全国初の集落型NPO法人を活用しての智頭町新田集落の活性化事業 藤田安一
地域農業水利施設の修復と土地改良区の活性化 服部九二雄
日南町活性化研究拠点事業 日置佳之
「身の丈に合った小さな役所づくり」のための提言 谷本圭志
地方都市における生活交通サービスの提供方策策定事業 谷本圭志
真庭市環境学習推進事業 佐野淳之
若者から中高年まで定住に向けての魅力ある地域づくり「地域支援総合講座」 高口明久
地産地消に基づくトマト健康科学プロジェクト 小谷和彦
鳥取県中山間地域の活性化を目指した休耕田利用によるホンモロコ養殖 斎藤俊之
鳥取県との共同シンポジウム開催―循環型社会の構築のための持続的資源利用と環境修復― 田村純一
人口減少が進行する地域における一般廃棄物の処理処分対策 細井由彦
鳥取大学医学部附属病院と日南町病院における遠隔地画像診断システムの構築 重政千秋
平成18年度先進的実践科学プロジェクトフォーラムの開催 伊藤敏幸
地域コーディネーターの設置 岩崎正美