検索条件

  • 書名
    北米探偵小説論
ハイライト

丸山美和子/著 -- かもがわ出版 -- 2007.8 -- 376.157

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 376.1/マルヤ/一般H 116922611 一般 利用可

資料詳細

タイトル リズム運動と子どもの発達
書名ヨミ リズム ウンドウ ト コドモ ノ ハッタツ
シリーズ名 保育が好きになる実践シリーズ
著者名 丸山美和子 /著  
著者ヨミ マルヤマ,ミワコ  
出版者 かもがわ出版  
出版年 2007.8
ページ数等 158p
大きさ 21cm
一般件名 保育 , リズム教育  
ISBN 4-7803-0113-0
定価 1600円
問合わせ番号(書誌番号) 1101443355
NDC8版 376.157
NDC9版 376.157
内容紹介 リズム運動の動きには、子どもの発達に必要な要素がいっぱい。その運動の考え方、実践、楽しむための視点などを整理し、発達研究の立場から、どのような運動をしたらいいのかを綴る。写真など多掲載で運動を紹介。
著者紹介 広島大学教育学部卒、大阪教育大学大学院修士課程修了後、東大阪市教育研究所研究主事として発達相談・研究に従事。88年から佛教大学に勤務。佛教大学・社会福祉学部社会福祉学科准教授。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
1 リズム運動はなぜ必要なのか?―発達研究の立場から子どものからだで気になっていること(姿勢の悪い子どもが増えている;土踏まず未形成の子どもが増えている;転んだときに手をつかない子どもが増えている;からだの問題は手の不器用さにもつながる)
2 リズム運動に対するさまざまな意見(リズムは、「表現」か「あそび」か「運動」か?;リズム運動は「系統発生を繰り返す」ためのものか)
3 リズム運動の実践(リズム運動の動きとポイント;リズム大好き!)
4 リズム運動で育てたい子どもの力(手と足、右と左の協応を育てる;抗重力筋を育てる;「足の第1趾(親指)の蹴り」と「踵の支持力」を育てる;「首の立ち直り反応」「保護伸展反応」を育てる;脳の働きを育てる)
5 楽しいリズム運動のために(動きの「狙い」を明確にする;保育者自身がリズム運動を楽しむ;日課の中にリズミカルに位置付ける;子どもの気持ちを理解する)