武石礼司/編著 -- 幸書房 -- 2007.7 -- 501.6

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 501.6/タケイ/一般H 116986369 一般 利用可

資料詳細

タイトル 石油エネルギー資源の行方と日本の選択
書名ヨミ セキユ エネルギー シゲン ノ ユクエ ト ニホン ノ センタク
著者名 武石礼司 /編著, 柴田明夫 /執筆, 須藤繁 /執筆, 茂木源人 /執筆  
著者ヨミ タケイシ,レイジ , シバタ,アキオ , スドウ,シゲル , モギ,ゲント  
出版者 幸書房  
出版年 2007.7
ページ数等 174p
大きさ 21cm
一般件名 エネルギー問題 , 石油  
ISBN 4-7821-0305-0
定価 1900円
問合わせ番号(書誌番号) 1101439565
NDC8版 501.6
NDC9版 501.6
内容紹介 石油エネルギー資源の高騰の中で我々は何を選択すべきか。21世紀初頭、世界経済を牽引するBRICsの登場による石油エネルギー需要の増大、OPEC、ロシアなどの資源ナショナリズムの台頭、そしてピークオイルが懸念される現在、石油消費国・日本の舵取りを探る。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 21世紀初頭の石油エネルギーマーケットの特徴(エネルギー・資源需要に直結するBRICsの工業化;1970年代と類似する21世紀初頭のエネルギー・資源市場 ほか)
第2章 21世紀初頭の石油産業の動向(産油国の余剰原油生産能力の払底;資源ナショナリズムの高揚 ほか)
第3章 石油生産の推移予測(ピークオイル論の背景;ハバート理論は正しいか? ほか)
第4章 石油消費国としての日本の選択(日本のエネルギー需給の過去・現在・未来;日本のエネルギー産業の特徴 ほか)