相澤正彦/編著 -- 国書刊行会 -- 2007.5 -- 721.3

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 721.3/アイサ/一般H 117725815 一般 利用可

資料詳細

タイトル 関東水墨画
書名ヨミ カントウ スイボクガ
副書名 型とイメージの系譜
著者名 相澤正彦 /編著, 橋本慎司 /編著  
著者ヨミ アイザワ,マサヒコ , ハシモト,シンジ  
出版者 国書刊行会  
出版年 2007.5
ページ数等 534p
大きさ 31cm
内容細目 文献あり 年表あり 索引あり
一般件名 水墨画  
ISBN 4-336-04347-7
定価 23000円
問合わせ番号(書誌番号) 1101436015
NDC8版 721.3
NDC9版 721.3
内容紹介 昨今、再評価著しい関東水墨画。室町から戦国時代にかけて、関東画壇に起こった水墨画復興運動により制作された独自の絵画群を、綜合的に集成・研究した決定版。水墨画における型やイメージの継承を視る1冊。
著者紹介 【相澤】昭和29年横浜生まれ。57年早稲田大学大学院博士課程修了。現在、成城大学文学部教授。中世の大和絵、水墨画を専攻。 
著者紹介 【橋本】昭和38年宇都宮生まれ。61年立教大学文学部卒。栃木県立博物館研究員を経て、現在、栃木県立美術館主任研究員。中世・近世の絵画を専攻。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1部 本文編(関東水墨画壇の様式的展開;祥啓とその時代;狩野派と関東;雪村画系の画人たち)
第2部 図版編(関東諸派の様式的型;牧谿イメージの伝統;様々なモチーフの型;型を破る個性)
第3部 資料編