垂井康夫/編 -- オーム社 -- 2007.7 -- 549

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 549/チヨウ/一般H 116983655 一般 利用可

資料詳細

タイトル 超波及度で世界を変えたイノベーター
書名ヨミ チョウ ハキュウド デ セカイ オ カエタ イノベーター
副書名 電子・情報分野の開拓者8人
著者名 垂井康夫 /編  
著者ヨミ タルイ,ヤスオ  
出版者 オーム社  
出版年 2007.7
ページ数等 267p
大きさ 20cm
一般件名 電子工学 , 情報工学 , 科学者  
ISBN 4-274-50138-8
定価 1800円
問合わせ番号(書誌番号) 1101433930
NDC8版 549
NDC9版 549
内容紹介 企業の利益とは無関係に超波及度で世の中の多くの人に豊かさもたらす新分野を切り拓いたイノベーターたち。その創造のエンジンは何であったのか。
著者紹介 1929年東京生まれ。51年早稲田大学第一理工学部卒後、工業技術院電気試験所入所。以降IC開発に従事。LSIテスター等開発。76年超LSI技術研究組合共同研究所所長。東京農工大学名誉教授。2000年~現在は(財)武田計測先端知財団常任理事。1995年紫綬褒章受章。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
1 リーナス・トーバルズ(リナックスファウンデーション)―リナックス開発のリーダー
2 リチャード・M.ストールマン(フリーソフトウェア財団)―フリーソフトウェアGNUのグル
3 久夛良木健((株)ソニー・コンピュータエンタテインメント名誉会長)―「プレイステーション」で新たな市場に挑戦
4 榎啓一((株)エヌ・ティ・ティ・ドコモ東海代表取締役社長)―新大陸iモードの発見
5 広瀬真人((株)本田技術研究所基礎技術研究センター上席研究員)―二足歩行ロボット「ASIMO」の生みの親
6 飯島澄男(名城大学教授 NEC特別主席研究員 (独)産業技術総合研究所ナノカーボン研究センター長)―カーボンナノチューブの発見者 ナノスケール構造の解明に人生を賭けた電子顕微鏡のスーパースペシャリスト
7 松波弘之((独)科学技術振興機構(JST)JSTイノベーションプラザ京都館長)―次世代パワー素子シリコンカーバイドの実用化
8 三村高志((株)富士通研究所フェロー)―衛星通信を普及させた高性能トランジスタHEMTの開発