鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
イギリス・フランス数学ミステリー
利用可
予約かごへ
仲田紀夫/著 -- 黎明書房 -- 2007.7 -- 410.4
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
410.4/ナカタ/一般H
116816565
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
イギリス・フランス数学ミステリー
書名ヨミ
イギリス フランス スウガク ミステリー
副書名
円と直線の蜜月、古城の満月
シリーズ名
世界数学遺産ミステリー
シリーズ巻次
2
著者名
仲田紀夫
/著
著者ヨミ
ナカダ,ノリオ
出版者
黎明書房
出版年
2007.7
ページ数等
179p
大きさ
21cm
一般注記
『答のない問題』(1993年刊)の改題,修正
一般件名
数学
ISBN
4-654-00942-6
定価
2000円
問合わせ番号(書誌番号)
1101432305
NDC8版
410.4
NDC9版
410.4
内容紹介
ミステリー・サークルやストーン・ヘンジ、数々の古城など、イギリス、フランスの各地にある数学ミステリーを三須照利教授が探訪し、両国で誕生した計量法、数学などを紹介。
著者紹介
1925年東京生まれ。東京高等師範学校数学科、東京教育大学教育学科卒。元・東京大学教育学部附属中学・高校教諭、東京大学・筑波大学等講師。前・埼玉大学教育学部教授、埼玉大学附属中学校校長。現・「社会数学」学者、数学旅行作家として活躍。「日本数学教育学会」名誉会員。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
第1章 ミステリー・サークルとストーン・ヘンジ(とんだ宇宙人のサイン―直線・円がもつ魅力;「オーパーツ」というもの―高級は素朴の中にある;人間社会と円―円は縁・宴、輪・話(わ)だ!;セザンヌの究極図形―立体図形の極美;南京玉すだれの妙―直線と円の関係)
第2章 経線0°の英仏争い(永遠に年をとらない法―暦のカラクリ;日本標準時の明石―日本の時刻;罫線0°の意味―世界共通の時刻;時差と日付変更線―球面と平面;0から始め1から出直す)
第3章 メートル法の創案とフランス革命(「魔法の紙」という共通物―普遍単位;ダンケルクからバルセロナへ―三角測量;メートル法とその後―尺度の考えと工夫;計量法と社会―客観化の方法;革命中のミステリアス男女―数学の魅力)
第4章 英仏“古城”のミステリー(二足のワラジ―数学との両立;小説と数学―“文紋”とコンピュータ;城と幽霊と数学―美城の裏側;迷路と迷宮―ネットワーク理論;城塞パズル―減っても減らない)
第5章 英の統計・仏の幾何誕生の背景(ショックからの産物―変化の契機分析;ロンドン市の伝染病と大火―統計学の誕生;「デタラメ」の効用―推計学の誕生;ナポレオンは数学好き―戦争と数学;パリの凱旋門とエッフェル塔―建造美と数学)
ページの先頭へ