目黒依子/著 -- 勁草書房 -- 2007.6 -- 361.63

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 361.6/メクロ/一般H 116981592 一般 利用可

資料詳細

タイトル 家族社会学のパラダイム
書名ヨミ カゾク シャカイガク ノ パラダイム
著者名 目黒依子 /著  
著者ヨミ メグロ,ヨリコ  
出版者 勁草書房  
出版年 2007.6
ページ数等 327p
大きさ 22cm
内容細目 文献あり 索引あり
原書名 並列タイトル:Social network life course gender
一般件名 家族社会学  
ISBN 4-326-60203-1
定価 3500円
問合わせ番号(書誌番号) 1101430866
NDC8版 361.63
NDC9版 361.63
内容紹介 社会学の理論と方法を一貫して追求してきた著者の知の軌跡を追う。ソーシャル・ネットワーク、ライフコース、ジェンダーの3つの視点から社会を読み解く。
著者紹介 1938年高知市生まれ。74年ケイス・ウエスタン・リザーブ大学大学院社会学専攻博士課程修了。現在、上智大学総合人間科学部社会学科教授。主著「主婦ブルース」「女役割:性支配の分析」「個人化する家族」「ジェンダーの社会学」「講座社会学2家族」「少子化時代のジェンダーと母親意識」「少子化のジェンダー分析」ほか。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
家族社会学の理論構築に向けて
現代家族の社会的ネットワーク―パス解析の応用
家族ネットワーク・家族周期・社会変動―5家族反復調査をもとに
所与と選択の社会的資源―ソーシャル・ネットワーク
社会的環境としてのソーシャル・ネットワーク
個人・家族と官僚制
都市家族の社会的ネットワーク―二次分析による考察
母親と子どもの社会的ネットワーク
均等法第一世代のキャリア形成とネットワーク
ライフコース―社会学の視点
戦争と日本人のライフコース―終戦のとき国民学校6年生だった
家族理論におけるジェンダーとパワー
家族の個人化―家族変動のパラダイム探求
転換期にある日本の家族―近代家族から家族の個人化へ
ジェンダーと家族変動
日本の家族の「近代性」―変化の収斂と多様化のゆくえ