弓岡勝美/編・コレクション -- ピエ・ブックス -- 2007.6 -- 753.8

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 753.8/キモノ/一般 116999595 一般 利用可

資料詳細

タイトル 着物と日本の色
書名ヨミ キモノ ト ニホン ノ イロ
巻次 子ども着物篇
副書名 弓岡勝美コレクション
著者名 弓岡勝美 /編・コレクション, 青木一平 /文, 藤井健三 /監修, 白倉三紀子 /訳, マクレリー・ルーシー /訳, Tim Cohan /訳監修  
著者ヨミ ユミオカ,カツミ , アオキ,イッペイ , フジイ,ケンゾウ , シラクラ,ミキコ , ルーシー,S.マクレリー , コーハン,ティム  
出版者 ピエ・ブックス  
出版年 2007.6
ページ数等 240p
大きさ 27cm
内容細目 文献あり
一般注記 英文併記
原書名 並列タイトル:Child kimono and the colors of Japan
一般件名 染色 , 色彩  
ISBN 4-89444-607-3
定価 2800円
問合わせ番号(書誌番号) 1101430601
NDC8版 753.8
NDC9版 753.8
内容紹介 宮参りから十三参りまでの「子ども時代の着物」を四季折々の自然の表情が感じられる色文様、子どもに関わりの深い季節の行事を交えて紹介。また健やかな成長を願って施された意匠や様式、服飾小物など、子どもの着物特有の世界も儀式の解説を交えて紹介。
著者紹介 【弓岡】フリーのヘアー&メイクアップアーティストとして活動後、現(株)弓岡オフィスを設立、主宰。雑誌、CM等の媒体を中心に活動。着物の着付け、コーディネート等も手掛ける。その後、着物アンティークショップ「壱の蔵」を開き、アンティーク着物ムーブメントの中心として活動。 
著者紹介 【藤井】京都市立芸術大学卒。1972~2004年京都市染織試験場に勤務。1986~94年色彩情報誌制作に携わる。現在、(財)西陣織物館顧問。日本の染織技術史、色彩、文様を研究。主な著書「京の色事典330」「織の四季京の365日」など。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
儀式と着物
着物の文様