検索条件

  • 書名
    日本占領の日々
ハイライト

宇佐川浩/著 -- 学苑社 -- 2007.6 -- 378

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 378/ウサカ-1/一般H 116979117 一般 利用可

資料詳細

タイトル 障害児の発達臨床
書名ヨミ ショウガイジ ノ ハッタツ リンショウ
巻次
巻書名 感覚と運動の高次化からみた子ども理解
巻書名 感覚と運動の高次化からみた子ども理解
著者名 宇佐川浩 /著  
著者ヨミ ウサガワ,ヒロシ  
出版者 学苑社  
出版年 2007.6
ページ数等 231p
大きさ 22cm
内容細目 索引あり
一般件名 障害児教育  
ISBN 4-7614-0704-2
定価 2800円
問合わせ番号(書誌番号) 1101427695
NDC8版 378
NDC9版 378
内容紹介 発達につまずきを示す子どもを捉える眼として、感覚と運動の高次化という発達臨床的視点を基軸に据えて検討している。子どもたちが示す行動の発達的意味を問いつつ、つまずいている発達要因間の絡みや、その発達プロセス、感覚と運動の高次化発達水準について、事例や写真等を多用し解説している。臨床アセスメントの重要性とともに、検査法を超えた幅広い理解の仕方についても、事例を提示しつつ論及している。10年間かけて開発してきた、感覚と運動の高次化発達診断評価法の完成版も紹介されている。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1部 子どもを捉える眼(子どもを理解する難しさ―支援の前提となる理解はどうあるべきか;つまずきやすい行動とその発達的意味;発達臨床的視点とは何か;発達臨床的アセスメントと支援のプロセス―臨床仮説と臨床方略を立てる道筋;つまずきを捉えるための臨床法を考える;感覚と運動の高次化理論の発展過程;感覚と運動の高次化 第1層―初期の感覚と運動の世界;感覚と運動の高次化 第2層―近くの世界;感覚と運動の高次化 第3層―象徴化の世界;感覚と運動の高次化 第4層―概念化の世界;感覚と運動の高次化からみたつまずきの理解―障害の分類カテゴリー再考)
第2部 感覚と運動の高次化発達診断評価法(感覚と運動の高次化発達診断評価法の概要;感覚と運動の高次化発達水準からみた領域別の評価)