フリードリヒ・ペルツィンスキー(東洋美術史)/著 -- 法政大学出版局 -- 2007.5 -- 773.4

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 773.4/ヘルツ/一般H 116978176 一般 利用可

資料詳細

タイトル 日本の仮面
書名ヨミ ニホン ノ カメン
副書名 能と狂言
著者名 フリードリヒ・ペルツィンスキー(東洋美術史) /著, 吉田次郎 /訳, 野上記念法政大学能楽研究所 /監修  
著者ヨミ ペルツィンスキー,フリードリヒ , ヨシダ,ジロウ , ノカミ キネン ホウセイ ダイガク ノウガク ケンキュウジョ  
出版者 法政大学出版局  
出版年 2007.5
ページ数等 626p
大きさ 22cm
内容細目 文献あり 索引あり
原書名 Japanische masken no und kyogen.∥の翻訳
一般件名 能面  
ISBN 4-588-42009-7
定価 10000円
問合わせ番号(書誌番号) 1101426902
NDC8版 773.4
NDC9版 773.4
内容紹介 ドイツの東洋美術史学者が1925年に刊行した能面研究の大著。ヨーロッパはもとより、当時の日本における研究水準を質量ともに超える内容によって、野上豊一郎をはじめとする日本の研究者にも大きな刺激を与えた。
著者紹介 【ペルツィンスキー】1877年ベルリン生まれ。書籍商として働きつつ美術史を学び、日本美術に関する書物や論説を執筆。1905~06年来日、浮世絵版画を収集、能面も調査。面打ち芸術史の研究を進める。ドイツの東洋美術史研究の先駆者。62年の手紙を最後にその後の消息は不明。 
著者紹介 【吉田】京都府生まれ。京都帝大文学部に進み、1935年日大予科独語教師を経て、戦後、旧制甲南高校教諭。49年から京大教養部助教授・教授を歴任。73年退職後、関西学院大文学部教授に就任。その後、龍谷大・京都薬科大でも教鞭を執る。2007年逝去。