北九州市立男女共同参画センター“ムーブ”/編 -- 明石書店 -- 2007.5 -- 367.2

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 367.2/シエン-5/一般H 116813795 一般 利用可

資料詳細

タイトル ジェンダー白書
書名ヨミ ジェンダー ハクショ
巻次
巻書名 女性と経済
シリーズ名 ムーブ叢書
巻書名 女性と経済
著者名 北九州市立男女共同参画センター“ムーブ” /編  
著者ヨミ キタキュウシュウ シリツ ダンジョ キョウドウ サンカク センター  
出版者 明石書店  
出版年 2007.5
ページ数等 357p
大きさ 21cm
内容細目 索引あり
一般件名 婦人問題  
ISBN 4-7503-2541-4
定価 2400円
問合わせ番号(書誌番号) 1101421981
NDC8版 367.2
NDC9版 367.1
内容紹介 ジェンダーの視点から現代社会が直面する問題を問い直す好評のシリーズ。第5弾は、生そのものを深く規定する「経済」を追究。グローバリゼーション下での市場主義の論理をいかに乗り越えるか、処方箋を提示。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
特集 女性と経済(座談会 「身近な経済」―暮らしをめぐる実感も二極化;総論 経済危機とジェンダー;新自由主義的なグローバル化とジェンダー平等―オルタナティブを求めて;ジェンダー予算―人間開発とジェンダー平等達成のための政策的手段;香港における再生産労働の国際移転―深化するグローバリゼーションと“ジェンダー平等”の課題;「非正規雇用」のまん延が促す身分格差の拡大―新聞の報道姿勢の分析を中心に;男女共同参画社会と賃金の平等戦略;福祉・雇用政策の再編の中で男女共同参画社会を考える―新自由主義的福祉政策は超えられるか;生活保護改革と自立支援論―見落とされた母子世帯への所得保障の視点;インタビュー 市場経済と言葉と ほか)
書誌情報
資料集 「女性と経済」関連法文書・関連資料