西成田豊/著 -- 有斐閣 -- 2007.4 -- 366.021

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 366/ニシナ/一般H 116813985 一般 利用可

資料詳細

タイトル 近代日本労働史
書名ヨミ キンダイ ニホン ロウドウシ
副書名 労働力編成の論理と実証
著者名 西成田豊 /著  
著者ヨミ ニシナリタ,ユタカ  
出版者 有斐閣  
出版年 2007.4
ページ数等 378,13p
大きさ 22cm
内容細目 索引あり
原書名 並列タイトル:A labour history of modern Japan
一般件名 労働問題-日本-歴史-近代  
ISBN 4-641-16292-1
定価 4600円
問合わせ番号(書誌番号) 1101421145
NDC8版 366.021
NDC9版 366.021
内容紹介 先行研究に対する論理内在的批判、新史料の綿密な分析を通じて新たな論点を提示する労作。産業革命期機械工業の労働力編成の社会的特質、石炭鉱業女性労働の労働編成の特質と変容、戦時期の労働力動員政策による「軍需」産業労働力編成とその制約=矛盾などを解明し、近代日本の労働のありように迫る。
著者紹介 1948年山口県生まれ。73年一橋大学経済学部卒。78年一橋大学大学院経済学研究科博士課程単位取得退学。78年龍谷大学経済学部専任講師、同助教授、83年一橋大学経済学部助教授、同教授を経て、現在、一橋大学大学院経済学研究科教授。第4回社会政策学会学術賞受賞。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
本書の課題と構成
第1部 産業革命期の「工場」労働者(産業革命と在来産業―論点の整理を中心に;「工場」労働者の地域的存在形態;地方都市機械工業の労働力構成―官営鉄道長野工場を対象として;重工業大経営労働者の「都市下層民」的性格について)
第2部 近代日本の女性労働者(女性労働者の諸類型―一八九〇年代‐一九四〇年代;石炭鉱業の女性労働者)
第3部 アジア・太平洋戦争期の労働者(労働力動員の政策と実態;厚生省職業局(勤労局)『労務動態調査結果報告』(第一回‐第七回)の分析;労働力動員と関連する若干の問題について)
残された課題