鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
法華義疏(抄)・十七条憲法
利用可
予約かごへ
聖徳太子/〔著〕 -- 中央公論新社 -- 2007.5 -- 183.3
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
183.3/シヨウ/一般H
116897061
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
法華義疏(抄)・十七条憲法
書名ヨミ
ホッケ ギショ ショウ ジュウシチジョウ ケンポウ
シリーズ名
中公クラシックス
シリーズ巻次
J33
著者名
聖徳太子
/〔著〕,
瀧藤尊教
/訳,
田村晃祐
/訳,
早島鏡正
/訳
著者ヨミ
ショウトク タイシ , タキトウ,ソンキョウ , タムラ,コウユウ , ハヤシマ,キョウショウ
出版者
中央公論新社
出版年
2007.5
ページ数等
187p
大きさ
18cm
内容細目
年譜あり
一般件名
十七条憲法
ISBN
4-12-160096-7
定価
1300円
問合わせ番号(書誌番号)
1101420956
NDC8版
183.3
NDC9版
183.3
内容紹介
日本古代史に屹立するすずやかな哲人政治家の思想と行動。
著者紹介
【聖徳太子】574~622年。6世紀末から7世紀前半の政治家。のちに上宮聖王、聖徳王、法大王などとも呼ばれた。若くして仏典や儒学を学び、四天王寺や法隆寺、橘寺、中宮寺などを興し、仏教の流布と興隆に尽力した。
著者紹介
【瀧藤】1922年大阪府生まれ。東京帝国大学在学中に応召し、帰国後京都大学に転学。四天王寺女子大学教授などを経て、和宗総本山四天王寺第105世管長を務めた。四天王寺国際仏教大学相談役。主著に「慈恩の生涯」「以和為貴」「慈悲共生」など。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
法華義疏(抄)
十七条憲法
上宮聖徳法王帝説
ページの先頭へ