梅津和郎/編著 -- 晃洋書房 -- 2007.5 -- 319.2

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 319.2/ウメス/一般H 116992128 一般 利用可

資料詳細

タイトル 北東アジアの危機と新成長戦略
書名ヨミ ホクトウ アジア ノ キキ ト シン セイチョウ センリャク
著者名 梅津和郎 /編著, 中津孝司 /編著  
著者ヨミ ウメズ,カズロウ , ナカツ,コウジ  
出版者 晃洋書房  
出版年 2007.5
ページ数等 196p
大きさ 20cm
一般件名 アジア(東部)-対外関係 , アジア(東部)-経済  
ISBN 4-7710-1873-1
定価 2200円
問合わせ番号(書誌番号) 1101420181
NDC8版 319.2
NDC9版 319.2
内容紹介 アジアで懸念される危機の構図を読み解き、21世紀の成長戦略をいかにして実現していくかを主眼に論理展開。中国経済のグローバル化、中国外交の限界と挫折など、中国要因にスポットを当て、克服の処方箋を提示。
著者紹介 【梅津】1929年島根県生まれ。名古屋市立大学経済学部教授を経て、大阪外国語大学名誉教授。主要著書「ロシア天然ガス産業の経営構造」「世界寡占とマーケティング行動」「プーチンのロシア」。 
著者紹介 【中津】1961年大阪府生まれ。89年神戸大学大学院経済学研究科博士後期課程単位取得。現在、大阪商業大学総合経営学部教授。主要著書「クレムリンのエネルギー資源戦略」「世界情勢を読む」「アフリカ世界を読む」。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
1 北東アジア危機の構図(中国の経済成長と所得格差・公害発生;朝鮮半島をめぐる危機の構図;危機の深層化)
2 中国経済のグローバル化(中国のエネルギー資源戦略;中国の世界エネルギー市場進出;中国のアフリカ・エネルギー市場進出;中央アジアをめぐる米中露トライアングル)
3 中国外交の限界とその挫折(中国のEU外交とアフリカ;中国の対イラン外交とロシア;中国の対イスラエル政策;中国の対日強硬外交の限界;中国外交の挫折)
4 北東アジアの危機と新成長戦略(新成長戦略の役割;中国経済と新成長戦略;新しい日中関係の確立を目指す)
5 北東アジアの危機と米中関係(イラク戦争の泥沼化とアメリカの弱体化;両岸関係の危機;中国の台湾工作とアメリカ;米中関係の将来と日本;北朝鮮の核実験と日本)