鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
支倉常長
利用可
予約かごへ
田中英道/著 -- ミネルヴァ書房 -- 2007.5 -- 289.1
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
289/ハセク/一般H
117024342
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
支倉常長
書名ヨミ
ハセクラ ツネナガ
副書名
武士、ローマを行進す
シリーズ名
ミネルヴァ日本評伝選
著者名
田中英道
/著
著者ヨミ
タナカ,ヒデミチ
出版者
ミネルヴァ書房
出版年
2007.5
ページ数等
294,6p
大きさ
20cm
内容細目
文献あり 年譜あり 索引あり
個人件名
支倉 常長
ISBN
4-623-04877-2
定価
2800円
問合わせ番号(書誌番号)
1101419914
NDC8版
289.1
NDC9版
289.1
内容紹介
支倉常長(一五七一~一六二一)、織豊期~江戸初期の仙台藩士。伊達政宗や徳川家康の意を受けて太平洋と大西洋を渡り、遙かスペイン、ローマまで派遣された支倉六右衛門常長。日本人初の西洋使節として成功を収めたにも関わらず、従来不当に評価されてきた歴史的意義を検証する。
著者紹介
1942年東京都生まれ。東京大学文学部卒。現在、東北大学名誉教授、国際教養大学特任教授。専攻は美学、美術史。著書に「レオナルド・ダ・ヴィンチ」「光は東方より」「支倉六右衛門と西欧使節」「日本美術全史」「国民の芸術」ほか多数。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
序章 世界に翔る男
第1章 十七世紀初頭の世界―英雄を生み出した大情況
第2章 江戸時代初頭の日本―英雄を生み出した中情況
第3章 支倉・西欧使節の出現―英雄を生み出した小情況
第4章 スペイン国王のもとでの盛大な洗礼式
第5章 ローマ法王の大歓迎
第6章 ローマでどう見られたか―支倉の肖像画群
第7章 日本に帰る使節の旅路
終章 使節忘却の意味
ページの先頭へ