なかえよしを/作 -- 長崎出版 -- 2007.5 -- 726.5

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 児童 726.5/ナカエ/児研 117037369 一般 利用可

資料詳細

タイトル 絵本と童話の作り方
書名ヨミ エホン ト ドウワ ノ ツクリカタ
著者名 なかえよしを /作, 上野紀子 /絵, 奥谷敏彦 /絵  
著者ヨミ ナカエ,ヨシオ , ウエノ,ノリコ , オクヤ,トシヒコ  
出版者 長崎出版  
出版年 2007.5
ページ数等 32p
大きさ 27cm
一般件名 絵本 , 童話-作法  
ISBN 4-86095-197-2
定価 1500円
問合わせ番号(書誌番号) 1101419370
NDC8版 726.5
NDC9版 726.607
内容紹介 この本はあなたの想像した他の人には見えない世界を、絵本や童話という目に見える形で表現するためのお手伝いをするものです。
著者紹介 【なかえ】日本大学芸術学部卒。「ねずみくんのチョッキ」で講談社出版文化賞受賞。「ねこのシェリー」「ことりとねこのものがたり」など多くの作品がある。全作品に対して巖谷小波文芸賞受賞。 
著者紹介 【上野】ニューヨークのハーパー&ロウ社より初の作品「ELEPHANT BUTTONS」が出版されたのをきっかけに、絵本の世界へ。「いたずらララちゃん」絵本にっぽん賞、「ほしとたんぽぽ」サンケイ児童出版文化賞推薦など多くの作品がある。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
絵本と童話の違い
お話はどうすれば浮かぶのでしょう?
お話を思いつくための8つの発想法
筋書きの結末(オチ)をまず考える
筋書きの結末(オチ)が考えつかない場合
お話を考えているときの頭の中の状態は?
お話をまとめる
ラフスケッチの描き方
ダミーの作り方
試作してみます
アイデアがでるまでの過程
作品のチェックポイント