上村忠男/著 -- 未来社 -- 2007.3 -- 104

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 104/ウエム/一般H 117049860 一般 利用可

資料詳細

タイトル 無調のアンサンブル
書名ヨミ ムチョウ ノ アンサンブル
シリーズ名 ポイエーシス叢書
シリーズ巻次 56
著者名 上村忠男 /著  
著者ヨミ ウエムラ,タダオ  
出版者 未来社  
出版年 2007.3
ページ数等 280p
大きさ 20cm
内容細目 文献あり
一般件名 哲学  
ISBN 4-624-93256-0
定価 2800円
問合わせ番号(書誌番号) 1101414062
NDC8版 104
NDC9版 104
内容紹介 「表象の歴史学」から「歴史のヘテロロジー」へ。ポスト近代とポストコロニアルの交差する現代にあって“言説ヘテロトピア”に定位した批評の新たなかたちを求めての、思想史家の苦闘の記録。サイードとスピヴァク、さらには歴史記述の問題や政治哲学の現代的位相について論じた論考や関連書評から成る。巻頭に著者の学問的半生を回顧したコーネル大学とナポリ大学での二本の講演をあわせて収録。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
歴史の暮れ方に歴史を再考する
ヴィーコとヨーロッパ的諸科学の危機
歴史を開くために―わたしの内なる「琉球人部落」から
追悼エドワード・W.サイード
無調のアンサンブル―エドワード・W・サイードと人文主義の精神
“言説のヘテロトピア”への自己定位
素のままのサイードの声に触れる
得策ではなかった結語?―「サバルタンは語ることができるか」改訂版への熱いうちの覚え書
グローバリゼーションとポストコロニアル
批評の可能性―G.C.スピヴァク『ポストコロニアル理性批判』を読む
記憶と歴史のあいだで〔ほか〕