大津雄一/編著 -- 学文社 -- 2007.3 -- 375.8

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 375.8/オオツ/一般H 117019342 一般 利用可

資料詳細

タイトル 声の力と国語教育
書名ヨミ コエ ノ チカラ ト コクゴ キョウイク
シリーズ名 早稲田教育叢書
シリーズ巻次 25
著者名 大津雄一 /編著, 金井景子 /編著  
著者ヨミ オオツ,ユウイチ , カナイ,ケイコ  
出版者 学文社  
出版年 2007.3
ページ数等 222p
大きさ 21cm
一般件名 国語教育  
ISBN 4-7620-1674-8
定価 2400円
問合わせ番号(書誌番号) 1101412187
NDC8版 375.8
NDC9版 375.8

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
神話の声―「事」を伝える「言」の世界
何のために―『平家物語』群読の危うさ
漢詩朗唱の可能性と問題点―漢文教育の視点から
国語科授業における声の復権を求めて―「よむよむ座」での実践に即して
教室で「読む」ということ―音読・朗読・暗誦の授業実践を展開するために
「こえ」と「ことば」のレッスン―高校講座「スピーチコミュニケーション」の理論と実践
音声中心主義は形而上学か?―「古典」を声に出して読むこと
方言を追体験することで何が見えてくるのか―石牟礼道子『苦海浄土』を朗読する
朗読と言語的多様性に関する一考察―太宰治「走れメロス」を教材として
学校の外にある「声」で楽しむ読書の現在―「声」で本を届けるということ
朗読しようよ!―横浜市立南高等学校・朗読講座記念
地域に根ざした朗読活動の現場から
からだとことばのレッスン―高校講座「演劇ワークショップ」の挑戦