川上徹/著 -- 同時代社 -- 2007.3 -- 315.1

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 315.1/カワカ/一般H 117048001 一般 利用可

資料詳細

タイトル 素描・1960年代
書名ヨミ ソビョウ センキュウヒャク ロクジュウネンダイ
著者名 川上徹 /著, 大窪一志 /著  
著者ヨミ カワカミ,トオル , オオクボ,カズシ  
出版者 同時代社  
出版年 2007.3
ページ数等 428p
大きさ 20cm
一般件名 共産党-日本  
ISBN 4-88683-603-8
定価 2900円
問合わせ番号(書誌番号) 1101412178
NDC8版 315.1
NDC9版 315.1
内容紹介 60年安保、三池闘争、東大闘争、ヴェトナム反戦、新日和見事件―。僕らのあの時代経験は何だったのか。「民青系」青年学生運動の渦中にあった二人が、60年代時代精神を検証する。
著者紹介 【川上】1940年東京生まれ。東京大学教育学部卒。64年再建全学連委員長。66~72年民青中央委員会役員。「もう一度船を出せ」「査問」「アカ」などの著書がある。出版社代表。 
著者紹介 【大窪】1946年神奈川県生まれ。東京大学文学部卒。実存哲学を専攻。「日本型生協の組織像」「協働を求めて」など協同組合論の著述、「アナ・ボル論争」などの編著書、G・ランダウアー「レボルツィオーン再生の歴史哲学」などの訳書がある。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 「いずれ来るべき日」のために―一九五〇年代から六〇年代へ
第2章 数学少年はいかにして政治少年になったか―六〇年代前半
第3章 泡立つ時代経験―六〇年代半ば
第4章 パラノイドの青春が蹉跌するまで―六〇年代後半
第5章 東大闘争前後
第6章 六九年秋~七二年四月―思考の軌跡
第7章 民青本部における新日和見主義事件
第8章 近代化のラストランナーとして―一九六〇年代全体をふりかえる